【渚】 11画 (8)  準1級

減画略字【渚】12画 (9) 1級


[音] ショ
[訓] なぎさ
みぎわ

《意味》

  1. なぎさ。波打ちぎわ。みぎわ。
  2. す。なかす。こじま。

【渚鳥】すどり

  1. 州にいる鳥。シギ・チドリなど。
  2. カワセミの別称。
鳥・州鳥」とも読む。

【渚】なぎさ

川・海などの波の打ち寄せる所。波打ち際。
「みぎわ」とも読む。

【渚】みぎわ

陸地の水に接する所。みずぎわ。
「なぎさ」とも読む。

渚】ていしょ

波打ち際。なぎさ。みぎわ。

《字源》

声符は「者(しゃ)「者(者)」「曰(えつ)祝詞(のりと)の入った器)の上に小枝を交えたものや土をかけて、埋めて隠している形。
古代の集落の周囲にめぐらした盛り土に、お札を埋め、外からの邪霊を遮蔽する意。
周囲にめぐらせた盛り土を「堵」といい、「者」「堵」の元の字。
「者」「聿(ふで)を加えた形が「書」で、「堵」の中に埋め隠したお札の字のことをいう。
「渚」は土砂が打ち寄せるところをいう。

《字体》

の部分は、常用漢字の字体と同様に、点を省いたのように書くのが隷書の時代から主流で、手書きの楷書では点をつけたものは歴史的にも皆無。
「渚」も同様で、と書いても問題ない。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】