【漕】 14画 (11) 準1級


[音] ソウ
[訓] はこ

《意味》

  1. はこぶ。舟ではこぶ。
  2. こぐ。船をこぐ。

【漕ぐ】こぐ

  1. 舟を進めるために()(かい)を動かす。
  2. 乗り物を進ませたり、ものを振動させたりするために足を屈伸させる。
    「自転車を漕ぐ」「ブランコを漕ぐ」

【漕運】そううん

船で物を運ぶこと。水上の運送。
運漕(うんそう)

【漕艇】そうてい

ボートをこぐこと。特に、競技用のボートをこぐこと。

漕】あこぎ

貪欲で無情なさま。強欲であくどいさま。
「阿漕な商売」
「阿漕」は「阿漕ケ浦」の略で、現在の三重県津市の海岸。古くから、伊勢(いせ)神宮に奉納する魚をとるため禁漁地だった。

【運漕】うんそう

船で物を運送すること。回漕。

【回漕・漕】かいそう

船で荷物を運ぶこと。また、船による運送。

【競漕】きょうそう

ボートをこいで速さを競うこと。また、その競技。ボートレース。

【転漕】てんそう

食糧・荷物などを運ぶこと。陸路と水路とで兵糧(ひょうろう)などを運ぶこと。
「転」は陸上を、「漕」は水上を運ぶ意。

《字源》

声符は「曹(そう)
「曹」の本字は「㯥+(えつ)
「東」は袋の形。「曰」は誓約を入れる器。
「曹()」は、裁判の当事者がそれぞれ提供するものを袋に入れて並べる形。
裁判用語で、法曹が原義。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】