【鮒】 16画 (5)  準1級


[音]
[訓] ふな

《意味》

ふな。淡水魚の一種。

【鮒】ふな

コイ科の淡水魚。各地の池や川にすむ。コイに似ているが、コイより平たく小形で、口ひげがない。
Wikipediaフナ

【鮒鮨・鮒鮓】ふなずし

なれずしの一種。フナの鱗や臓物を取り除いて腹に飯を詰め、発酵させたすし。独得のにおいと酸味が珍重される。琵琶湖周辺の名産。

【鮒膾】ふななます

フナの肉を酢味噌などであえた料理。琵琶湖の源五郎鮒を用いたものは格別とされる。
「鮒鱠」とも書く。

【涸轍鮒魚】こてつ(の)ふぎょ

非常に困難な状態に陥ること。また、窮地に立たされた人のたとえ。
「涸轍」は車輪のわだちにたまった水が涸れること。わだちの水たまりの乾いたあとにいるフナの意。
轍鮒(てっぷ)の急」「小水の魚」「風前の灯火」「焦眉(しょうび)の急」「釜底遊魚(ふていゆうぎょ)

【轍鮒の急】てっぷのきゅう

危険や災難が差し迫っていることのたとえ。
「轍」は道に残った車輪の跡、わだちのこと。わだちの水たまりであえぐフナのように危険な状況。
涸轍鮒魚(こてつのふぎょ)」「小水の魚」「風前の灯火」「焦眉(しょうび)の急」「釜底遊魚(ふていゆうぎょ)

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】