【蜂】 13画 (7)  2級


[音] ホウ
[訓] はち
  むらがる

《意味》

  1. はち。虫の名。尾部に毒針をもつ。
  2. むらがる。むれる。

【蜂】はち

膜翅(まくし)目のうちアリを除く昆虫の総称。世界で十数万種が知られている。一般に膜質の前ばねと後ろばねの四翅を持ち、体長は1㎜に満たないものから70㎜に達するものがある。雌は毒針を持つものが多い。
Wikipediaハチ

【蜂窩】ほうか

ハチの巣

【蜂窩織炎】ほうかしきえん

外傷などから侵入したぶどう状球菌・連鎖状球菌などの化膿菌によって、皮下や粘膜下の深部などに起こる急性炎症。多く化膿をともなう。周囲に広がりやすく、その状態がハチの巣に似ているのでこの名がある。蜂巣織炎。フレグモーネ。

【蜂起】ほうき

(ハチが巣から一時に飛び出すように)多くの者がいっせいに暴動・反乱などの行動を起こすこと。
「民衆が蜂起する」
「決起」

【蜂ほうたい

ハチとサソリ。小さくても恐ろしいもののたとえ。

【蜂腰】ほうよう

女性のハチのようにくびれた腰。

【蜂準長目】ほうせつちょうもく

賢くて抜け目のない人相のこと。
「準」は鼻筋・鼻柱のことで、ハチのように高い鼻と細長い目の意。
「蜂準」を「ほうじゅん」と読み誤らない。

蜂】すずめばち

スズメバチ科の昆虫。日本で最大のハチ。
「胡蜂」は漢名から。「雀蜂」とも書く。
Wikipediaスズメバチ

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】