【琉】 11画 (7)  準1級

旧字 10画 (6) 準1級


[音] リュウ
 
[訓]  
   

《意味》

宝石の名「琉璃」に用いられる字。

【琉球】りゅうきゅう

現在の沖縄県の旧称。その歴史は古く、隋・唐の時代からこの呼称が行われていた。

【琉金】りゅうきん

金魚の品種の一つ。体は短く腹部が大きく(ふく)れ、ひれが長い。色は赤か赤白のまだらが普通。
Wikipediaリュウキン

【琉璃】るり

  1. 美しい青色の宝石。七宝(しっぽう)の一つとされる。
  2. 「ガラス」の古称。
「瑠璃」とも書く。

《字源》

声符は「㐬((りゅう)
は人が逆さまになった形で、水死体の形。のち「流」の字形を用いる。
の部分は「子」の逆さまの字形で、が髪の毛。

《字体》

の部分は、(上部がで3画)の形で書かれた例はなく、手書きの楷書では(上部がで4画)と書いて差し支えない。
これを含む、「流」「琉」「」「なども同様。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】