【歪】 9画 (5) 準1級


[音] ワイ
[訓] ゆが
  いが
  ひず
  いびつ

《意味》

ゆがむ。ゆがみ。まがる。ひずむ。ひずみ。ただしくない。

【歪】いびつ

形がゆがんで正常でないこと。
「歪な顔」

【歪形】いびつなり

楕円形。小判形。
飯櫃が長円形なことから。
「飯櫃形」とも読む。

【歪み】ひずみ

  1. 形がゆがんでいること。いびつ。また、その部分。
  2. 物体に外力を加えたときに起こる形や体積の変化。
  3. 社会や経済などの現象で、ある事の結果として生じる、問題となりうる不健全な状態。何らかの無理がたたって生じる、悪い影響の及ぶ部分。
    「郵政民営化の歪み」

【歪む】ひずむ

外から力を加えられて形が変わり不釣り合いになる。ゆがんだ形になる。いびつになる。

【歪む】ゆがむ

  1. 曲がったりねじれたりして物の形が正しくなくなる。「窓枠が歪む」
  2. 考え方や行動が正常でなくなる。また、よこしまである。「歪んだ根性」

【歪曲】わいきょく

故意にゆがめること。ことさら事実をいつわって伝えること。多くは悪く変えることにいう。
「事実を歪曲して報道する」

《字源》

「不正」「歪」は不正の二字を合わせた俗字。古字は(かい)で音が「わい」に転じたもの。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】