18画 (8) 1級

減画略字【駢】


[音] ヘン
ベン
[訓] なら
  ならべる

《意味》

ならべる。ならぶ。そろえてならべる。対をなしてならぶ。

【駢ぶ】ならぶ 

並び連なる。対になって並ぶ。
「馬が駢んで走る」

【駢植】へんち

並んで立つこと。いっしょに存在すること。併立。

【駢文】べんぶん 

文章の様式の名。四字と六字の対句を並べそろえて用い、音調を重んじ、故事を多く引用した技巧的な文章。六朝時代に最も流行した。
韓愈(かんゆ)柳宗元(りゅうそうげん)が古文を賞用してからすたれた。
「四六文」「駢体(べんたい)」「四六(べんれい)体」「四六駢文」ともいう。

【駢拇枝指】べんぼしし

無用な物のたとえ。
「駢拇」は足のおや指と第二指とがくっついていること。「枝指」はおや指の横に余分な指があること。いずれも役に立たないもののたとえ。

《字源》

声符は「幷(へい)
「幷」「从(じゅう)+二」で、横向きに二人並んで、連ねて一組とする形。
「駢」は二頭立ての馬車をいう。
「幷」の甲骨文字。

《字体》

「幷」は、手書きの楷書では唐代には既にの形で書かれていて、康煕字典体ので書かれた例はない。
「幷・并」に従う字も同様で、「駢」と書いて差し支えない。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】