【壎】 17画 (14) 1級


[音] ケン
[訓] つちぶえ

《意味》

つちぶえ。古代の楽器の一種。土を焼いて作り、中空で、上に一個、周りに四個から六個ほどの孔がある笛。大きさは鶏卵と同じぐらい。

【壎相和す】けんちそうわす

兄弟の仲がよいことのたとえ。
壎(土製の笛。音色が強く濁った感じ)と、篪(竹製の笛。音色は柔らかく、澄んだ感じ)とを合わせると調和がよくとれることから。

《字源》

声符は「熏(くん)

《字体》

「熏」に従う字は、隷書の頃よりで書かれていて、で書かれた例は見られない(「黒・黑」の関係と同様)。
手書きの楷書では、「薫」「勲」「醺」「燻」「壎」などもに従った形で書いて差し支えない。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】