【瑳】 14画 (10)  準1級


[音]
[訓] みが

《意味》

  1. 玉の色が白くあざやかなさま。
  2. みがく。」に当てた用法。

【瑳く】みがく

  1. こすって光沢を出す。
  2. 学問や徳、技などを向上させようと努力する。
く」とも書く。

【切瑳】せっさ

学問・伎芸などに励むこと。また、それによって人格を磨くこと。
玉・石・骨などを切ったりみがいたりする意から。
「切」とも書く。

【切瑳磨】せっさたくま

学問や人徳をより練り磨き上げること。また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。
「切」は獣の骨や角などを切り刻むこと。「琢」は玉や石を(のみ)で削って形を整える、「磨」は石をすり磨く意。
「瑳」は「」とも書く。

《字源》

声符は「差(さ)
「差」の声符は「左(さ)で、金文の字形は(か)+左」で穀物の穂を神にすすめて祭る意。
神に勧めることが原義で、金文では「たすける」意、神に勧める穂を「えらぶ」意、穂の長短の差から「ちがう・たがう」意となる。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】