【飭】 13画 (11) 1級


[音] チョク
[訓] つつし
ただ
いましめる
ととのえる

《意味》

  1. いましめる。
  2. ただす。ととのえる。
「勅」に当てた用法。

【飭める】いましめる

命令してきちんとさせる。緊張を維持するように引き締める。

【戒飭】かいちょく

人を戒めること。注意を与えて慎ませること。また、自ら戒め慎むこと。
「戒飭処分」

【謹飭】きんちょく

つつしみ深くかしこまるさま。

《字源》

「飤(し)+力」で、「力」「巾」の形を誤ったもの。
「飤」は食器の前に人が座る形で、「食」の初文。
「飭」は食事のとき人がナプキンを帯び、拭い清める意。
「飭」の本字である「飾」は今、別の字として用いる。
:左から「飤」の甲骨文字・金文。

《字体》

食偏は隷書の頃より手書きではで書かれてきて隋・唐代には定着。で書かれたものはない。
は、隷書での形のものを、明代の『字彙』が楷書体化させたものであり、清代の『康煕字典』もそのまま正字として採用した、比較的新しい字体である。
初唐の頃には完成した字体を、中唐あたりから篆書体化・隷書体化へと複雑化することが始まり、明代・清代でその傾向が強まり、その集大成が『康煕字典』である。
手書きの楷書で書く場合、と書くのが自然である。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】