【萩】 12画 (9)  準1級


[音] シュウ
[訓] はぎ

《意味》

  1. [国訓]はぎ。マメ科の落葉低木の総称。
    わが国で、秋咲く花を(はぎ)、春には椿(つばき)、冬は(ひいらぎ)のように、それぞれ季節の花の名とする。
  2. よもぎ。くさよもぎ。キク科の多年草。

【萩】はぎ

マメ科の落葉低木。秋の七草の一つ。やまはぎ。
Wikipediaハギ
「芽子・枝子・枝花」とも書く。

【萩の餅】はぎのもち

おはぎ。ぼたもち。
もち米とうるち米をまぜて炊いた飯を軽く()いてつぶし、小さくまるめて、あん・きなこ・ごまなどをつけた食品。

【御萩】おはぎ

もち米とうるち米をまぜて炊いた飯を軽く()いてつぶし、小さくまるめて、あん・きなこ・ごまなどをつけた食品。

【禊萩】みそはぎ

ミソハギ科の多年草。
Wikipediaミソハギ
「千屈菜」とも書く。

【蓍萩】めどはぎ

マメ科の多年草。夏、葉のわきに、白色で紫色の筋のある小花を開く。めどぎ。
Wikipediaメドハギ
「鉄掃箒」とも書く。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】