【伍】 6画 (4) 準1級


[音]
[訓] くみ
  いつ

《意味》

  1. 人数で、五人のこと。
  2. 軍隊の編制の最小単位としての五人組。また、転じて、行政組織の単位としての五人組。「伍」。
  3. 隊列。「落伍」
  4. 仲間。仲間にはいる。また、同等の地位になる。
証文や契約書で、改竄(かいざん)や誤解をさけるために「五」の代わりに用いることがある。

【伍】

  1. 昔、中国の軍隊で五人から成る一組。
  2. なかま。くみ。
  3. 隊列。

【伍する】ごする

他者と同等の位置にある。かたをならべる。仲間にはいる。

【伍長】ごちょう

〔旧軍隊で〕陸軍下士官の位の一つ。下士官のうち最下級で、軍曹(ぐんそう)の下に位する。

【伍伴】ごはん

仲間。つれ。
「列国の伍伴に入る」

【一伍一いちごいちじゅう

一から十まで。始めから終わりまで。
「一部始終」「一五一十」

【参伍】さんご

いりまじること。まぜ合わせること。

伍】じゅうご

  1. 昔の軍隊で、十人一組または、五人一組の部隊のこと。
  2. 中国の秦で、商鞅(しょうおう)が採用した十軒一組、または五軒一組で連帯責任を負わせた制度。

【卒伍】そつご

  1. 周代の人民の編制。五人一組を伍とし、百人一組を卒としたもの。
  2. 平民。身分の低い者。「身を卒伍に起こす」
  3. 兵卒。また、兵卒の隊伍。

【隊伍】たいご

隊をなしてきちんと並んだ列。
「隊伍を組んで行進する」「隊伍堂々」

【落伍】らくご

  1. 隊伍から脱落すること。
  2. 仲間・集団・競争相手などについてゆけず、取り残されること。人に後れをとること。
    「落伍者」「落伍する者が大勢出る」
「落後」で代用することもある。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】