【乞】 3画 (2) 準1級


[音] キツ
コツ
[訓]
 

《意味》

こう。いいにくそうにねだる。

【乞巧奠】きこうでん

「七夕祭り」の古称。陰暦七月七日の行事。牽牛・織女の二星を祭って、手芸・芸能の上達を祈願する。中国から伝わった行事で、日本では奈良時代から宮中で行われ、のち七夕として民間にも普及した。
技巧を乞う奠(=祭り)の意。
「きっこうでん」とも読む。

【乞きっかい

物乞いをすること。また、その人。こじき。
「丐」は乞う意。
「落ちぶれても乞丐するな」

【乞骸】きつがい

辞職を願い出ること。
「乞骸の書を置く」
「骸骨を乞う」ともいう。
仕官中のからだは君主にささげたものであり、その残骸を返してほしいと願う意から。

【乞命】きつめい

命ごいをすること。

【乞う】こう

ある物を求める。また、あることをしてくれるように求める。願う。たのむ。
「請う」とも書くが、「乞う」と書く場合は「ねだる」の意が強い。

【乞食】こじき

道端に座ったり家々をまわったりして、他人から金銭や食物を恵んでもらって生活すること(人)。ものもらい。

【乞食】こつじき

  1. 僧侶が人家の門前に立ち、食を求めながら行脚(あんぎゃ)して修行すること。また、その僧。(たくはつ)頭陀(ずだ)行乞(ぎょうこつ)
  2. 「こじき(乞食)」に同じ。

【行乞】ぎょうこつ

十二頭陀(ずだ)行の一つ。僧侶が乞食(こつじき)を行うこと。(たくはつ)。行鉢。

《字源》

雲が流れるさまを表した形。雲の流れを望んで祈り求める儀礼を表す。
「氣(気)」の初文は「气」、その初形が「乞」

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】