【挫】 10画 (7) 準1級


[音]
[訓] くじ
くじける

《意味》

くじく。くじける。

【挫く】くじく

  1. 手や足の関節を不自然に曲げて、関節やその周辺の組織を傷つける。捻挫(ねんざ)する
  2. 勢いを衰えさせる。押さえつける。弱める。挫折(ざせつ)する。「出端(でばな)を挫く」

【挫傷】ざしょう

転倒や打撲の際、皮膚は傷つかず皮下組織や深部が傷つくこと。うちみ。

【挫折】ざせつ

事業や計画などが途中でだめになること。
「挫折感」

【沈鬱頓挫】ちんうつとんざ

詩文の字句や内容に風格がありすぎて奥深く、また含蓄に富み、意味が通じにくいこと。また、読みにくいこと。
「沈鬱」は気分が沈むこと。また、心が晴れ晴れしないこと。「頓挫」は中途で行き詰まること。くじけること。

【頓挫】とんざ

物事の進行・進展が中途で一時くじけること。
「計画が頓挫する」

挫】ねんざ

手足などの関節に無理な運動が強いられたときに、それに付属する組織(靱帯(じんたい)など)に起こる損傷。内出血・()れ・痛みなどを伴う。

【抑揚頓挫】よくようとんざ

文章や演説などで、言葉の調子を低くおさえたり高く張り上げたり、また、勢いを急に変えたりすること。

《字源》

声符は
「土人」
「土」は土主、地の神を迎えるところで、卜文・金文では「社」の初文として用いられている。
その左右に人が対坐して訴え事を決する。
それで訴訟の関係者を「座」といい、当事者として裁判にかかわることをという。
もと裁判用語。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】