22画 (11)  準1級


[音] セツ
[訓] たら

《意味》

たら。海にすむ魚の一種。
国字だが中国でも使われる。

【鱈】たら

タラ科に属する魚の総称。日本近海にはマダラ・スケトウダラ・コマイの三種がいる。
Wikipediaタラ
「大口魚」とも書く。

【鱈子】たらこ

タラの卵巣。
特にスケトウダラの卵巣を塩づけにした食べ物。ふつう、食紅で着色してある。

【鱈場たらばがに

タラバガニ科の甲殻類。甲が大きい。歩く足は三対で腹部が柔らかい。
Wikipediaタラバガニ
タラの取れる漁場にいることから。
「多羅波」とも書く。

【鱈腹】たらふく

腹いっぱい。
「ごちそうを鱈腹食う」「鱈腹つめこむ」
「鱈腹」は当て字。

【介党鱈】すけとうだら

タラ科の深海魚。北太平洋・日本海・オホーツク海などに分布。
Wikipediaスケトウダラ
「助宗鱈・助惣鱈(すけそうだら)」ともいう。

【出鱈目】でたらめ

物事や言行などの筋が通らないこと。でまかせでいいかげんなこと。

【無闇矢鱈】むやみやたら

「むやみ」を強めた語。
「無闇矢鱈にしかりとばす」

【滅多矢鱈】めったやたら

むやみなこと。めちゃくちゃなこと。
「滅多矢鱈に走りまわる」

【矢鱈】やたら

正当な根拠や理由がなくいいかげんなようす。また、程度がなみはずれてひどいようす。むやみ。みだり。
「矢鱈に腹が立つ」
「矢鱈」は当て字。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】