10画 又(8) 1級

減画略字


[音] ソウ
[訓] おきな
としよ

《意味》

  1. おきな。細長くやせた老人。
  2. 老人の尊称。

【迂叟】うそう

一人称。老年の男子が手紙などで自分のことをへりくだっていう。
世情に疎い老人の意。

【村叟】そんそう

村の年老いた男。村翁。

【北叟笑む】ほくそえむ

物事が思い通りの結果になったことに満足して、一人ひそかに笑う。
「ひそかに北叟笑む」
「ほくそ」は「ほくそう(北叟)」の転で、「翁が馬」の主人公で達観した北叟(=塞翁)が喜憂いずれに対しても少し笑ったという故事によるともいわれ、「ほくそ」に「北叟」の字も当てられる。

【野叟】やそう

田舎のおやじ。村の老翁。野翁。野老。

《字源》

正字は「叜」「宀(べん)+(ゆう)
「宀」廟屋(びょうおく)で、は手。
廟中で火を()る形で、家の長老の仕事だから、長老の意となる。
「叟」の篆書。

《字体》

唐代の楷書では「叟」「叜」の字体で書かれていた。
は草書の楷書体化と思われる。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】