【撈】 15画 (12) 1級


[音] ロウ
[訓]
すくいと

《意味》

すくう。手や網をずるずると引きよせて、水中の物をすくいあげる。さらう。

【撈魚】ろうぎょ

魚をとること。
漁撈(ぎょろう)

【海底撈月】かいていろうげつ

実現不可能なことをやろうとして、余分な労力を費やすこと。
「撈月」は月をすくい上げること。
海面に映った月を見て、海底にそれがあるものと思いこみ、それをすくい取ろうとする意から。
「海底に月を(すく)う」が書き下し文。
猿猴(えんこうしゅげつ)」「海中撈月(かいちゅうろうげつ)」「海底撈針(かいていろうしん)

【漁撈】ぎょろう

魚介類・海藻などの水産物をとること。また、その仕事。
「漁撈長」
「漁労」に書き換えられる。

【大海撈針】たいかいろうしん

ほとんど実現不可能なこと。
「撈」はすくい上げること。
大海の底に落ちた針をすくい上げる意から。
「大海に針を(すく)う」が書き下し文。
東海撈針(とうかいろうしん)」「海底撈針(かいていろうしん)

《字源》

声符は「勞(労)(ろう)
「勞は聖火で「力(耒(すき))を清める農耕儀礼。
の初形はで、かがり火を組み合わせた形。
「撈」は多く漁撈の意に用いる。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】