【艾】 5画 (2) 1級


[音] ガイ
[訓] よもぎ
もぐさ
としよ
おさめる

《意味》

  1. ヨモギ。草の名。キク科の多年生植物。
  2. もぐさ。ヨモギの葉からつくった、きゅうをすえるのに使うもの。
  3. としより。老人。頭髪がもぐさの色に似ていることから。
  4. かる。草や邪魔物をかりとる。転じて、事がたえる。とぎれる。」「乂」
  5. 反乱や賊を平らげて世の中を安らかにする。やすんじる。おさまる。「乂」

【艾める】おさめる

世の中を安らかにする。また、安定した状態にする。

【艾安】がいあん

世の中がよく治まって、安らかなこと。
安」とも書く。

【艾年】がいねん

50歳。
頭髪がよもぎのように白くなる年の意。

【艾る】かる

余計に伸びた草などをかり取る。
る」とも書く。

【艾】もぐさ

  1. きゅうに使う、ヨモギの葉を乾燥して綿状にしたもの。
  2. ヨモギの異名。

【艾】よもぎ

キク科の多年草。山野に自生する。葉は干して漢方薬とされ、葉の裏の毛はもぐさの原料となる。もちぐさ。
植物園へようこそ!ヨモギ
」とも書く。

【朮羮艾酒】じゅっこうがいしゅ

薬草を入れた吸い物とヨモギを入れたお酒。
「朮」はオケラ(キク科の多年草)。「羮」は吸い物。「艾」はヨモギ。
中国洛陽で節句を祝ったとされる。

艾】てつがい

老人。または、老人と少年。

《字源》

声符は(がい)
「乂」はハサミの象形。
「乂」の甲骨文字。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】