【鬯】 10画 (0) 1級


[音] チョウ
[訓] においざけ
  びる

《意味》

  1. においざけ。香酒の一つ。黒黍(くろきび)を原料として、鬱金香(うっこんこう)をまぜて(かも)した酒。神に供える。
  2. 香草の一つ。鬱金香(うっこんこう)
  3. のびる。のびのびひろがるさま。「暢」に当てた用法。


鬯】うっちょう 

香草の一つ。鬱金香(うっこんこう)のこと。それをまぜて酒によい香りをつけるのに用いた。
また、鬱金香をまぜてつくった香酒。祭りに用いた。

【秬鬯】きょちょう 

秬(黒黍(くろきび))と鬯(香草の名)とでつくった酒。祭りに用いる。

【匕鬯】ひちょう

祭祀(さいし)に用いるさじと香り酒。
「震、百里を驚かすも、匕鬯を(うしな)わず」・・・雷鳴が百里にとどろきわたって人々を驚かせても、神を祭る人ならばあわてふためいて匕鬯を取り落とすようなことはしない。

【明鬯】めいちょう

言葉・音声・論旨などがはっきりしていること。また、明るくのびのびしていること。
「明」とも書く。

《字源》

香りをつける鬱草(うっそう)を、酒壺にひたしている象形。その酒を鬱鬯(うっちょう)という。
「鬯」の甲骨文字。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】