【蛄】 11画 (5) 1級


[音]
[訓]

《意味》

螻蛄ろうこ(けら)」「蟪蛄けいこ(にいにいぜみ)」「蝦蛄しゃこ」「蝲蛄らっこ(ざりがに)」に用いられる漢字。


蛄は春秋を知らず】けいこはしゅんじゅうをしらず

生命の短いたとえ。人生のはかないことのたとえ。また、見識や経験の狭いことのたとえ。
小さなセミは夏の間だけしか生きないので、春と秋を知らない意から。
朝菌ちょうきんかいさくを知らず、蟪蛄は春秋を知らず」から。「朝菌」は朝生えて晩には枯れるというキノコ。一説に、朝生まれて晩には死ぬ虫。

蛄】けら

ケラ科の昆虫。体長3㎝前後。土中にすみ、夜活動する。前脚は大きく土を掘るのに適する。おけら。
Wikipediaケラ
「螻」とも書く。

蛄】ざりがに

ザリガニ科の節足動物。淡水にすむエビの一種。一対の大きなはさみをもつ。北海道・東北地方にすむ。食用。
アメリカザリガニは帰化種。
Wikipediaザリガニ
蝲蛄らっこ」は漢名より。和名は「いざりがに」の略でいざるようにうのでこの名がある。

蛄】しゃこ

浅海の泥中にすむシャコ科の甲殻類。エビに似るが平たく、腹部の幅も広い。
Wikipediaシャコ
「青竜蝦」とも書く。

【≪戻る】【トップページへ戻る】【進む≫】